ニャンペン
■ニャンペンはドット絵を楽しく描けるように考えて作られたパターンエディタです。
■このサイトからダウンロード Ver4.64 2022/04/11
■ベクターからダウンロード Ver4.64 2022/04/13
ニャンペンには多くの機能があります。
使い方はブログで詳しく解説しています。
必ず確認したほうが良いでしょう。
【使い方を説明したブログ記事へのリンクです】
《主な特徴》
・BMPとPNGで読み込みと保存ができます。
(アルファチャンネルには対応していません)
・主な機能は、色調変更、部品の読み込み、ビットマップサイズの変更、文字列入力、カスタムペン先、拡大縮小。
・最大で2048*2048のキャンバスに8*8〜256*256の大きさのドット絵を描くツールです。
・直線や円を描く描画機能が使えるので描きやすいです。
・カラーテーブルを自由に設定し読み込み保存できます。
・編集サイズを自由に設定できるのでウディタ用に40*40のドット絵も描けます。
・14色を同時に色変更する機能があります。
・コピー機能でAND、OR、XORなどが指定できます。
・歩行グラフィックの確認用にアニメが表示されます。
《バージョンアップ履歴》
2022/04/11 4.64 「色調変更」に「同系色化」を実装しました。
2022/04/10 4.63 「設定」で「隅からペン色で背景色塗り」を実装しました。
「色調変更」で「背景色を保護する」を実装しました。
「色調変更」を使いやすく改良しました。
2022/04/04 4.61 「隅に背景色塗り」追加。画像読み込み時にメモリーセーブできるようにしました。
2022/04/03 4.60 「色調変更」に「モノクロ化」「セピア化」「ミッドナイト化」追加。
2022/04/02 4.59a 「部品」の読み込むファイルの説明を設定できるようにしました。
アイコンを変更しました。
「変形」で「AnDo」できない不具合を修正しました。
2022/03/28 4.58 キャプションにファイル名表示のバグ修正。
初期化のバグ修正。
2022/03/21 4.57 コピースクリーンに読み込んだときに画像がおかしくなるバグ修正。
描画範囲をエディットスクリーン内に制限する機能を実装。
2022/03/20 4.56 長方形のパターンを編集できるようにしました。
2022/03/14 4.55 メモリーセーブ、メモリーロードを実装しました。
マルチコピー、任意サイズのコピーを実装しました。
2021/08/22 4.54a Win10に対応していることを確認。
2020/05/17 4.54 FSMのVX規格の歩行グラフィックをRPGツクールXPで利用できるように、
コンバートしてエクスポートする機能が追加されました。
通常のVX規格の歩行グラフィックもエクスポート可能です。
2018/070/8 4.52a 「幅高さ」の最大サイズを2048px * 2048pxにしました。
2018/07/07 4.52 「部品」に読み込むファイル名を表示しました。
スクロールバーのバグ修正。
2018/07/07 4.51 オーダースクリーンとコピースクリーンにスクロールバーを
つけました。これによって2048*2048までの大きさのビットマップが
編集できます。
アニメスクリーンのサイズを保存するようにしました。
色選択のテキストボックスを一般的なRGB表記に変更しました。
これに合わせて不正な値を設定した時のエラートラップしました。
2018/07/05 4.50 変形の「塗りつぶし」にカスタムペン先のパターンが適用される
ようにしました。
2018/07/04 4.49 「変形」コマンドをオーダー画面全体に適用できるようにしました。
「分割転送」ボタンを追加しました。
アニメのパターンをカスタマイズできるようにしました。
コピースクリーンに画像を読み込んだときアルファチャンネルを
無効にしました。
2016/10/23 4.48 オーダースクリーンを768px * 768pxに拡大可能化。
画像読み込み時にアルファチャンネルの情報が残らないように変更。
2015/09/22 4.46 背景色塗り追加。拡大縮小追加。
2015/09/21 4.44 エディットスクリーンの50%縮小、200%拡大追加。
2013/12/15 4.35 「幅高さ」にコマンド追加。「名前をつけて保存」でファイル名表示変更。
2013/12/13 4.34 C++Builder XE5(スターター)を購入してリリース版を製作。
2013/05/05 4.00 開発環境をC++Builder6からC++Builder XE4(試用版)に変更。
4.33 大幅に機能追加。
PNGに対応しました。
2011/11/11 3.04 グリッド変更、スナップ変更をトラックバーで行うように変更。
2011/11/09 3.03 編集サイズ変更、拡大率変更をトラックバーで行うように変更。
2011/10/31 3.02 色数数える追加。グリッド追加。
2011/10/15 3.00 ニャンペン3公開

■このサイトからダウンロード Ver4.64 2022/04/11
■ベクターからダウンロード Ver4.64 2022/04/13
ニャンペンには多くの機能があります。
使い方はブログで詳しく解説しています。
必ず確認したほうが良いでしょう。

《主な特徴》
・BMPとPNGで読み込みと保存ができます。
(アルファチャンネルには対応していません)
・主な機能は、色調変更、部品の読み込み、ビットマップサイズの変更、文字列入力、カスタムペン先、拡大縮小。
・最大で2048*2048のキャンバスに8*8〜256*256の大きさのドット絵を描くツールです。
・直線や円を描く描画機能が使えるので描きやすいです。
・カラーテーブルを自由に設定し読み込み保存できます。
・編集サイズを自由に設定できるのでウディタ用に40*40のドット絵も描けます。
・14色を同時に色変更する機能があります。
・コピー機能でAND、OR、XORなどが指定できます。
・歩行グラフィックの確認用にアニメが表示されます。
《バージョンアップ履歴》
2022/04/11 4.64 「色調変更」に「同系色化」を実装しました。
2022/04/10 4.63 「設定」で「隅からペン色で背景色塗り」を実装しました。
「色調変更」で「背景色を保護する」を実装しました。
「色調変更」を使いやすく改良しました。
2022/04/04 4.61 「隅に背景色塗り」追加。画像読み込み時にメモリーセーブできるようにしました。
2022/04/03 4.60 「色調変更」に「モノクロ化」「セピア化」「ミッドナイト化」追加。
2022/04/02 4.59a 「部品」の読み込むファイルの説明を設定できるようにしました。
アイコンを変更しました。
「変形」で「AnDo」できない不具合を修正しました。
2022/03/28 4.58 キャプションにファイル名表示のバグ修正。
初期化のバグ修正。
2022/03/21 4.57 コピースクリーンに読み込んだときに画像がおかしくなるバグ修正。
描画範囲をエディットスクリーン内に制限する機能を実装。
2022/03/20 4.56 長方形のパターンを編集できるようにしました。
2022/03/14 4.55 メモリーセーブ、メモリーロードを実装しました。
マルチコピー、任意サイズのコピーを実装しました。
2021/08/22 4.54a Win10に対応していることを確認。
2020/05/17 4.54 FSMのVX規格の歩行グラフィックをRPGツクールXPで利用できるように、
コンバートしてエクスポートする機能が追加されました。
通常のVX規格の歩行グラフィックもエクスポート可能です。
2018/070/8 4.52a 「幅高さ」の最大サイズを2048px * 2048pxにしました。
2018/07/07 4.52 「部品」に読み込むファイル名を表示しました。
スクロールバーのバグ修正。
2018/07/07 4.51 オーダースクリーンとコピースクリーンにスクロールバーを
つけました。これによって2048*2048までの大きさのビットマップが
編集できます。
アニメスクリーンのサイズを保存するようにしました。
色選択のテキストボックスを一般的なRGB表記に変更しました。
これに合わせて不正な値を設定した時のエラートラップしました。
2018/07/05 4.50 変形の「塗りつぶし」にカスタムペン先のパターンが適用される
ようにしました。
2018/07/04 4.49 「変形」コマンドをオーダー画面全体に適用できるようにしました。
「分割転送」ボタンを追加しました。
アニメのパターンをカスタマイズできるようにしました。
コピースクリーンに画像を読み込んだときアルファチャンネルを
無効にしました。
2016/10/23 4.48 オーダースクリーンを768px * 768pxに拡大可能化。
画像読み込み時にアルファチャンネルの情報が残らないように変更。
2015/09/22 4.46 背景色塗り追加。拡大縮小追加。
2015/09/21 4.44 エディットスクリーンの50%縮小、200%拡大追加。
2013/12/15 4.35 「幅高さ」にコマンド追加。「名前をつけて保存」でファイル名表示変更。
2013/12/13 4.34 C++Builder XE5(スターター)を購入してリリース版を製作。
2013/05/05 4.00 開発環境をC++Builder6からC++Builder XE4(試用版)に変更。
4.33 大幅に機能追加。
PNGに対応しました。
2011/11/11 3.04 グリッド変更、スナップ変更をトラックバーで行うように変更。
2011/11/09 3.03 編集サイズ変更、拡大率変更をトラックバーで行うように変更。
2011/10/31 3.02 色数数える追加。グリッド追加。
2011/10/15 3.00 ニャンペン3公開